論題解説会を開きます 全国大会に向けてスタートダッシュを切ろう!
第30回ディベート甲子園の論題が発表されました。全国教室ディ …
NADE(National Association of Debate in Education)-Hokkaido
ディベート講座: はじめてディベートを学ぶ方のための入門講座のほかディベートのスキルアップを目指す中高生ディベーターのための講座など複数の講座が開催されています。
ディベートを実践する場としてアゴラ(広場)を定期的に開催しています。中学生から大人まで多くの方がディベートを楽しむ場となっています。原則としてその場でチームを結成、議論をつくり、試合へ臨みます。ディベート大会(ディベート甲子園北海道地区予選やD1グランプリ)が近い場合は大会に出場するチームによる練習試合会の場ともなります。
ディベート甲子園北海道地区予選: 例年6月中旬、読売新聞社と共に北海道地区中学・高校ディベート選手権を主催しています。この大会は8月に行われる全国中学・高校ディベート選手権(通称:ディベート甲子園)の北海道地区予選も兼ねています。
D1グランプリ: 例年12月、中学生、高校生、大学生、社会人も参加できるオープンなディベート大会を開催しています。経験者向けのA部門と初心者向けのB部門の二つの部門に分かれており、10月から11月にかけてそれぞれの部門の参加者向けに講座や練習会が開かれます。
NADE北海道支部のスタッフを各学校へ派遣します。「授業にディベートを取り入れたい」「ディベート大会に出場したい」といったニーズに合わせ、先生方向けの講座や生徒さんへの講演、ディベート部の外部コーチと様々なかたちでディベートを学ぶ機会を提供します。
4月 ディベート甲子園 練習試合会
5月 ディベート甲子園 練習試合会
6月 ディベート甲子園 北海道地区予選
7月 ディベート甲子園 練習試合会
8月 ディベート甲子園 全国大会
9月 D1グランプリ 論題発表、論題解説
10月 D1グランプリ 練習試合会
11月 D1グランプリ 練習試合会
12月 D1グランプリ
1月 ディベートアゴラ(即興)
2月 ディベートアゴラ(講座)
3月 ディベート甲子園論題発表、論題解説
特定非営利法人全国教室ディベート連盟(NADE)は小学校・中学校・高等学校等の児童・生徒及び教員等を対象に教室ディベートの研究会・研修講座・ディベート大会等の事業を行い、ディベートの発想と技術を学校や社会に普及させることをもって、健全な市民社会を構築することを活動目的とする法人です。(定款第3条)詳しくは下記バーナーのリンク先をご覧ください。全国教室ディベート連盟北海道支部はその活動目的の達成にむけ北海道内で活動する団体です。